金沢医科大学医学部の一般入試の英語の傾向と対策

金沢医科大学英語

 先日、「金沢医科大学の化学」についての記事で、金沢医科大学医学部の化学は様々な設問で単発の知識を問われるとお伝えしましたが、英語においては一つ一つの大問で総合的な英語力が試されるような内容になっています。

 本日はその金沢医科大学医学部の英語について、傾向と具体的な対策法を紹介します。

金沢医科大学医学部の英語の試験形式・配点は?

はじめに金沢医科大学医学部の入試制度について見ていきましょう。

 

 金沢医科大学大学医学部の入試制度には、前期一般入学試験(65名)、後期一般入学試験(10名)、特別推薦入学試験(AO入試)(27名)、指定校・指定地域推薦入学試験(5名)、の4つが存在します(カッコ内は募集人数)。

 本記事では最も受験者数の多い、前期一般入学試験について扱うこととします。

 

 前期一般入学試験では一次試験と二次試験の2段階制で合格者が選抜されます。一次試験では学科試験により、定員の8倍程度にまで人数が絞られ、二次試験では一次試験合格者を対象に小論文およびグループ面接を課し、調査書等を総合的に勘案したうえで最終的な合格者が決まります。

 

 詳細な各科目の配点は、

【一次試験】英語:100点 数学:100点 理科:100点×2

【二次試験】小論文:60点 グループ面接:点数化なし

となっており、一次試験は400点満点の中で競われます。グループ面接は点数化されませんが、「重視」すると募集要項に明記されている点には注意しましょう。

 

 また金沢の本校だけではなく、東京、大阪、名古屋、福岡といった各地方の主要都市でも入学試験の会場が設けられています。様々な都道府県の大学に併願をするのが当たり前の私立医学部受験生にとっては、非常にありがたい配慮がなされています。

一方で、受験することへのハードルが下がるため志望者数は増え、3000人を超える状況となっています。よほどの理由がない限り、金沢医科大学専願で臨むのは避けた方が無難でしょう。

 

 さて、金沢医科大学医学部の英語は例年大問4つで構成され、制限時間は60分です。平成29年度は大問が5つ出されましたが、例外的と考えてよさそうです。大問の内訳は、大問1が文法・語彙に関するもの、大問2が長文読解で固定されています。

 

 設問の指示は平成27年度までは日本語で書かれていましたが、平成28年度以降は全て英語となりました。試験の中で読まなければならない英単語数が単純に増加しているため、英語が苦手な受験生にとっては負担に感じるかもしれません。過去問演習を通して、英語による指示にも慣れておくとよいでしょう。

 

 解答は全てマークシートで行い、空所中に当てはまる適切な英語表現を選んだり、文意に沿った内容の選択肢を選んだりするもの等があります。下線部和訳や英作文といった論述形式の設問はありません。

 

 医学部専用の問題ということもあり、長文読解で扱う英文や文法・語彙の大問で扱う短文は、自然科学や医療・福祉をテーマとするものが中心です。他にも教育系の文章も割合としては高い点は押さえておきましょう。

 

 難易度に関しては長文で扱う文章が専門的ではあるものの、単語レベルは医学部受験としては標準的で、マニアックな単語には注釈が付けられています。しかしながら、設問が英語になったことも相まって、制限時間に対して読まなければならない英単語数は多めです。

 以上のことから、日本語や英語の記述力は必要ないため、英文の内容をいかに早いスピードで把握できるか、および語彙を含めた文法的知識がどれほど身についているか、が重要視されている試験内容といえます。

金沢医科大学医学部の英語の問題の難易度と合格に必要な得点率は?

続いて、金沢医科大学医学部の過去の合格最低点のデータや他の科目の難易度をもとに、英語では何点を取ればよいか考えてみます。

 

金沢医科大学医学部の一次試験の合格最低点は、

平成30年度:271点 平成29年度:273点 平成28年度:268点

となっています。すなわち、400点中280点(70%)あれば合格圏といえます。

 

 各科目の難易度からすると、

英語:65点 数学:75点 理科:140点

を目標とするのがオーソドックスな戦略となります。

 

 医学部受験生であれば理系科目が得意な場合が多いため、上記のような配分にしています。とはいえ、国立型の論述中心の試験とは異なり、長文の意味を取ることができ文法・語彙の知識があれば、得点が安定しやすい形式です。英語が得意な受験生や英語を重点的に勉強するつもりのある受験生であれば、70点以上を目指すと良いでしょう。

金沢医科大学医学部の英語の出題傾向は?

それでは、金沢医科大学医学部の英語では、どのような問題が出されるのでしょうか?

 大問は大きく文法・語彙に関するものと長文読解に分かれますが、それぞれについてさらに詳細に頻出の設問を見ていきましょう。

 

【文法・語彙】

 例年大問1で文法・語彙の力を問う大問が出されますが、基本的には空所補充形式です。主に求められるのが単語力で、単語やイディオムの意味が分かれば迷うことのないものがほとんどです。これに加えて助動詞や前置詞の使い方、語形変化についての知識が身についていれば対応できるでしょう。さらに設問のうち一つは必ず会話文形式になっており、適切な返答を選ぶ問題があります。会話文では単語帳には載っていないような口語表現を知っている必要があるため、普段の勉強から意識的に口語表現を覚えていくことが重要です。そうすればあとは、会話の流れから自然と正答を導くことができます。

 ただし念のため注意していただきたいのですが、平成29年度には大問2として短い英文中に下線部の引かれた語句のうち、文法上誤っているものを指摘する問題が出されました。これは空所補充とはまた異なった形式ではありますが、やはり英文法の知識を活用する点において違いはありません。試験形式に惑わされることなく、ベースとなる英語力をつけることに専念していれば、過去問で確認しておくだけで構わないでしょう。

 

【長文読解】

 毎年長文読解は大問3つ分出題されますが、設問はいずれの大問でも大きく変わりはありません。英文中の空所に当てはまる語句を答えるものや下線部の引かれた代名詞の指し示す内容を解答するものは頻出度が高く、他にもやや難易度の高い単語の同義語や本文の内容と適合するものを選ぶ問題といったように、幅広い観点から英語力が試されます。

 その中でも金沢医科大学医学部で特筆すべきなのが、文法知識を要求する問題が長文読解においても出される点です。まず英文中の1つの単語に下線部が引かれ、アクセントの位置を答えさせる設問が定番です。単語の勉強では意味やつづりを覚えることに終始しがちですが、発音やアクセントも大切です。実際に過去には下線部の単語と同じ母音をもつ単語を選ばせる設問も出されたことがあるので、単語帳を使用するときにはアクセントを意識して頭の中で発音しながら、あるいは余裕があれば口に出して読みながら覚えましょう。

 珍しい設問として、長い単文の中の動詞を答えさせる問題も出題歴もあります。これは構文の把握能力が要求されていると考えられます。構文把握には5文型の知識が欠かせません。読むべき英語量が多いため、一文一文構文をはっきりさせて訳していくと時間が足りなくなりますが、難解な文章や長い文章ではこういった作業がどうしても必須となります。普段の勉強で長文を読む時には、修飾句はどれか、5文型のコアとなる単語はどれか、といった構文把握の練習を積んでおかなければなりません。

お勧めの金沢医科大学医学部の英語の対策方法

最後にこれまでの内容から、金沢医科大学医学部の英語の対策に必要な具体的な勉強法をお伝えします。

 

 例年、一次試験の日程は1月末です。試験日から逆算して勉強スケジュールを立ててください。英語の総合力を高める11月中旬までと、個別試験に向けた実践力を養う直前期に分けてメリハリをつけて勉強を進めましょう。

 

 まず11月中旬までは、英語の基礎力を養成するための勉強をしましょう。英語の基礎力とは主に、単語力、文法知識、読解力、記述力です。金沢医科大学医学部では記述力は本番では不要ですが、英作文や長文読解の論述問題に取り組むことで他の英語力につながる部分も存在します。この点でこの時期までは全ての英語力をバランスよく向上させる方が良いでしょう。

 

 単語力については何と言っても単語帳を暗記していくことが一番効果的です。おススメの単語帳は、『速読英単語 必修編』『速読英熟語』(Z会出版)です。これらは英単語・熟語を例文を通して学べるだけではなく、派生語や類義語・対義語も併せて掲載されているため、効率よく暗記ができます。

 

 英文法の力は大問1の文法に関する設問や、長文読解で構文を掴むのに役立ちます。市販されている問題集を活用して、インプットした知識をアウトプットすることで定着させることができます。

 

 長文読解の練習には、『やっておきたい英語長文700』(河合塾シリーズ)を活用すると良いでしょう。金沢医科大学医学部の英語では、英文を読むスピードが不可欠です。そしてスピードを意識しつつも、5文型を基にした構文把握能力も高めていきましょう。本番ではこれらのバランスが大切ですが、この点は直前期の実戦演習で練習することができます。

 

より詳細な問題集の使い方については、過去記事「実力をつけるための問題集のトリセツ!効果的な11個の使い方」を参考にしてください。

 

 英語の基礎力が十分についた11月中旬以降は、個別試験に向けた実戦演習に移りましょう。具体的に行っていただきたいのが、

・過去問の分析

・過去問を用いた実戦演習

・単語や文法知識といった暗記事項の総復習

の3つです。

 

 金沢医科大学医学部の英語は、ここ数年の間、出題傾向の変化はないため、分析にはさほど時間はかからないはずです。どのような設問が与えられるのか、長文の長さはどの程度かといった点を確認してください。

 

 過去問の分析が終わったら、いよいよ実際に問題にチャレンジしてみましょう。この際、必ず時間を計って解くことを忘れないでください。繰り返しになりますが、英語を読むスピードが遅いと、問題を考える時間が足りなくなってしまいます。本番で求められるスピード感は実戦演習でしか養えません。また、設問の指示に用いられる英語はなじみのないものもあるため、過去問を通して本番で混乱しないように耐性をつけておくのも肝要です。

 

 余った時間は、単語や文法といった暗記事項の総復習に充ててください。あらかじめ何度も間違えた単語や苦手な分野をピックアップしておくと、直前期に慌てずに済みます。最後の詰めとしてしっかりと取り組みましょう。

まとめ

金沢医科大学医学部の英語の傾向と対策法のポイントは、

①大問4つで構成され、制限時間は60分

②大問1は文法・語彙、大問2~4は長文読解

③設問も全て英語で与えられ、読むべき英単語量は多めなので、英語を読むスピードが重要

④解答は全てマークシート形式

⑤長文読解のテーマは自然科学、医療・福祉系、教育に関するものが多い

⑥目標点は100点中65点

⑦重要な出題内容は、

【文法・語彙】空所補充

【長文読解】空所補充、代名詞の指示内容、アクセント、構文把握

⑧11月中旬までは、英語の総合力を高めることを目標として勉強する

⑨11月中旬以降に行うべきことは、

・過去問の分析

・過去問を用いた実戦演習

・単語や文法知識といった暗記事項の総復習

の9つです。

 

 金沢医科大学医学部の英語は私立医学部受験としては、扱う英文の難易度や抽象度は高くはありません。しかしながら膨大な英語量を読まなければならないため、必然的に英語を読むスピードには磨きをかけることが必要です。どれだけ英文を読んだかが最終的な合否をわけるつもりで、日々英語に触れておきましょう!!

 

 

本記事内で登場した過去のオススメ記事

「金沢医科大学医学部の一般入試の化学の傾向と対策」


 

「実力をつけるための問題集のトリセツ!効果的な11個の使い方」


 

金沢医科大学の過去問題やその他の教科の傾向と対策

 こちらのページで過去問を無料で閲覧できます

 また、その他の教科の傾向と対策についても見ることができますので、

 ご参考にしてください。

金沢医科大学の過去問ページ

金沢医科大学
金沢医科大学ホームページはこちら2018(平成30年度)英 語 数 学 化 学 物 理 生 物2017(平成29年度)英 語 数 学 化 学 物 理 生 物2016(平成28年度)英 語 数 学 化 学 物 理 生 物2015(平成27年度)英 語 数 学 化 学 物 理 生 ...

 

本記事で登場したお勧めの問題集・参考書

『速読英単語 必修編』


 

『速読英熟語』(Z会出版)


 

『やっておきたい英語長文700』(河合塾シリーズ)


コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント
お名前 *
メールアドレス *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP