岡山大学医学部の物理の傾向と対策

岡山大学物理

岡山大学医学部の物理の問題は易しいと言われていました。ところが、近年、少しずつ岡山大学医学部物理の傾向が変化しています。今回は、岡山大学医学部の物理の傾向と対策についてご紹介致します。

岡山大学医学部の物理の試験形式・配点は?

岡山大学の医学部の二次試験は、理科2科目に対して、制限時間が120分与えられます。

理科1科目にどの程度の時間を割くかは、受験者の自由です。

 

大問は4つあり、それぞれ5~7問程度の小問に分かれています。

回答形式はほとんど結果のみの記載です。ただし、これまでに描図や論述、途中経過を書かせる問題も出題されています。

近年の出題歴からすると、少なくとも1問は描図や論述の問題が出されると考えてよいでしょう。

 

岡山大学医学部の入試の配点は、センター試験900点満点、二次試験1200点満点の計2100点満点です。

詳細な内訳は、以下のようになっています。

【センター試験】

英語200点、数学200点、国語200点、理科1科目目100点、理科2科目目100点、社会100点

【二次試験】

英語400点、数学400点、理科1科目目200点、理科2科目目200点

 

つまり、二次試験の物理は、全体の約10%(200/2100)を占めることになります。

岡山大学医学部の物理の問題の難易度と合格に必要な得点率は?

岡山大学医学部の過去3年分の2100点満点中の合格最低点を見てみると、

2017年度:1701.2点

2016年度:1621.6点

2015年度:1712.6点となっています。

平均を取ると1678.5点。つまり、全体として8割得点できれば合格圏内と考えられます。

 

ここで、センター試験を765点(85%)取れると仮定すると、二次試験では1200点中913.5点(約76%)必要となります。

 

具体的な算出方法については前回の記事もご参照ください。

 

それでは、上の点数を取るためには、物理では何点取る必要があるでしょうか。

岡山大学の二次試験の難易度や平均点を考慮すると数学320/400、英語280/400、理科2科目320/400を目指すのが、岡山大学医学部合格の戦略となります。

理科に関しては、2科目の合格者平均に大幅な差はありません。

以上のことから、極端に得意・不得意の差がなければ、物理では160点(8割)取ることが必要となります。

岡山大学医学部の物理の出題傾向は?

それでは、岡山大学医学部の物理で160点を取るために、出題傾向を見ていきましょう。

 

安心してください。岡山大学理系学部入試の物理の問題の出題傾向は、大変明確です。

 

岡山大学医学部の物理では、毎年必ず、力学・電磁気・熱力学・波動の4セット(大問の順番も左のとおり)が出題されます。

 

ただし、各単元で出題されるテーマは、熱力学を除いて多様です。

◆力学・電磁気の出題傾向について

基本的には、前年度や前々年度に出されたテーマはまず出ないと考えられます。

したがって、対策としては、前年度や前々年度以外の分野を単元ごとに対策していくようになります。

◆熱力学の出題傾向について

一方で、熱力学は熱サイクルの問題が継続して出題されています。

熱サイクルの問題に関連したパターン問題に絞って対策すればよいので、是非ともここでは得点を稼ぎたいところです。

◆波動の出題傾向について

また、波動は、光波・音波・理論のサイクルで出題されています。

これも過去問を分析し次年度の試験問題を予想するうえで、欠かせない情報となるので忘れないようにしてください。

◆難易度について

ここで一つお伝えしなければならないのが、2016年度入試から物理の難易度が大幅に難化したことです。

赤本を見ていただければ分かると思いますが、2015年度までの問題とは比べ物になりません。

2015年度以前は、岡山大学の物理はセンター試験よりも簡単と言われていました。

ところが、今やその面影もないほど難化しているので、それなりの実力をつけなければならなくなりました。

60分を物理にかけるとしても、制限時間内にすべての問題を解ききるのは困難でしょう。

 

とはいうものの、受験生の成績層が急激に変化するということは考えづらいので、個人的にはさほど心配せずにやるべきことをしっかりすれば合格できると考えます。

要するに、難しくて解けない問題は、他の受験生も解けないということです。

本番でパニックにならないように、「難化した」という事実をよく覚えておいてください。

 

お勧めの岡山大学医学部物理の対策方法は?

それでは、岡山大学医学部に合格するために、物理はどのように対策すればよいでしょうか?

 

注目して頂きたいのは、岡山大学では、熱力学を除いて、各単元で直近(1~3年前)に出されたテーマが続けて出題されることはないということです。

さらに、物理は問題のパターンが他の科目に比べると少ない科目です。

 

したがって過去問を分析し、出題されるテーマを予想することがカギとなります。

 

もちろん、予想した分野がはずれた時には大変なので、

センター試験までは苦手を作らないように、全範囲を勉強する必要があります。

 

しかし、センター試験が終わってから二次試験までは、勉強する範囲を絞り、効率を高めることを重要視してください。

 

 

具体的には、各単元で、2~3つのテーマに絞りましょう。

過去問を調べ、近年出題のあったものは除外する。

 

加えて、自身の苦手な分野については、優先的に勉強対象にする。

この基準で勉強するテーマを決めれば、自然と勉強しなければならない分野が明確になります。

お勧めの岡山大学医学部物理の教材は?

次に勉強に使う教材ですが、大きく分けると

・市販の問題集

・大学の過去問

の2つです。

 

まず、問題集ですが、多くの理系受験生が使っている『良問の風』(河合塾シリーズ)でも対応可能です。

自分の決めたテーマの問題を解き、できなかった問題にチェックを入れておき、時間をおいて再度解きなおす。この繰り返しを心がけましょう。

二次試験直前のこの時期であれば、効率的に勉強することで、一ヶ月でも見違えるほど実力がつくことを保証します。

 

ただし、出題傾向の項目でも述べたように、物理は難化傾向にあります。

場合によっては、『良問の風』レベルでは扱わない難問に対面することも十分予想されます。

 

そこで、もしあなたが物理に自信があり、高得点を狙うのであれば、『良問の風』と同じ河合出版から出されていて、より難しい問題を掲載している『名問の森』を使いましょう。

実際、2017年度入試の波動で、『名問の森』に収載されていた問題がほぼそのまま出題されたとのことです。

 

注意しなければならないのは、『名問の森』には、奇問と呼ばれるようなとんでもない難問も含まれている点です。

 

センター終了後から1カ月でこなさなければならないことを念頭に置いて、岡山大学のレベルに適した問題にだけ手を付けるようにしてください。

 

 

二つ目の過去問ですが、これは岡山大学のものだけではありません。

これに加えて、岡山大学と難易度、出題形式の似ている過去問を使って演習をします。

物理は香川大学・岐阜大学が練習用として最適です。

時間を計って本番さながらの形式で、2,3年分取り組みましょう。

 

岡山大学の過去問も解かなければならないのは言うまでもありませんが、2015年度から難化した関係で、それ以前のものは演習としては使えません。

2016年度、2017年度の過去問で練習をし、その他は参考程度に目を通すだけで構いません。

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ) | 浜島 清利 |本 | 通販 | Am...
Amazonで浜島 清利の良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。浜島 清利作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ) | 浜島 清利 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで浜島 清利の名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。浜島 清利作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ) | 浜島 清利 |本 | 通販 | Am...
Amazonで浜島 清利の名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。浜島 清利作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

直前期にお勧めの岡山大学医学部対策法とは?

当塾では、20年間の過去問研究に基づき、今年の出題傾向を予想した岡山大学医学部に向けての対策講座を開講しています。

ご興味がある方は、ぜひこちらのご案内をご覧頂き、受講頂ければと思います。

 

 

お問い合わせ、お申込みはこちらから

 

まとめ

岡山大学医学部の物理についてまとめると、

ポイントは次の6つです。

①160点(200点満点中)を目指す

②力学・電磁気・熱力学・波動から1テーマずつ出題される

③熱力学は熱サイクル関連の問題が出題される

④波動は光波・音波・理論のサイクルで出題される可能性が高い

⑤2015年度以降、難化したことを忘れない

⑥対策方法は、

・過去問分析をし、出題予想を立てる→問題集(『良問の風』or『名問の森』)で練習

・香川大学、岐阜大学の過去問を、時間を計って解く(2、3年分)

・岡山大学の過去問(2016年度、2017年度)を、時間を計って解く

となります。

 

繰り返しになりますが、いくら難化したとしても、合格に必要な偏差値が上昇したわけではありません。

周りを気にするのではなく、あなたがすべきことをすれば、絶対に合格できます。

最後の瞬間まで、自分に言い訳をせず、努力を続けてください!!

応援しています!

コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント
お名前 *
メールアドレス *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP