鳥取大学医学部の物理の傾向と対策

鳥取大学物理.p

先日、「鳥取大学医学部の数学の傾向と対策」の記事において、鳥取大学医学部で理科が二次試験の科目として導入されたのは、つい最近の2018年度からであるとお伝えしました。

 そんな今後の動向が注目される鳥取大学医学部の理科ですが、本日はその中でも物理について傾向と具体的な対策法を紹介します。

鳥取大学医学部の物理の試験形式・配点は?

はじめに鳥取大学医学部の入試制度について見ていきましょう。

 

 鳥取大学医学部の入学試験にはこれまで、前期一般入試(65名)、後期一般入試(20名)、推薦入試(20名)の3つの制度が存在していました(カッコ内は2019年度の募集人数)。しかし2020年度入試では後期日程による募集が停止されることが既に明らかにされているので注意してください。本記事では最も受験者数の多い、前期一般入試について取り上げることとします。

 

 前期一般入試はセンター試験と二次試験の合計得点で合否が決まります。詳細に各試験の科目ごとの配点を確認すると、

【センター試験】国語:200点 数学:100点×2 英語:200点 社会:100点 理科:100点×2

【二次試験】数学:200点 英語:200 理科:100点×2 面接:100点

となっており、センター試験が900点、二次試験が700点の計1600点満点です。センター試験の配点は圧縮や傾斜等の調整はなく、素点がそのまま得点となる国立の医学部受験で最もオーソドックスな形です。配点はセンター試験の方が二次試験よりも高いですが、比率を考慮するといずれの試験でもバランスよく点を稼ぐことが求められます。また大学入試センター試験の合計が概ね80%に満たない場合は、合格者となりえないことがあるとされているため、この条件を大きく下回る場合には出願自体を検討した方がよさそうです。

 

 繰り返しになりますが、2017年度までは二次試験は数学、英語、面接のみでしたが、2018年度から理科も加わっています。初めて知ったという方は、情報をアップデートしておいてください。

 

 さて、近年試験科目として加わったばかりの理科ですが、実は他学部では以前から理科が課されていました。そして注目すべきポイントは、医学部でも理科が課されるようになってからも、試験問題は全学部共通であったことです。すなわち2018年度入試以前の他学部で出題された理科の問題の傾向を分析することは、医学部受験における理科の対策にも役立つといえます。

 したがって、以下では他学部の試験も含めた2015年度から2019年度の問題をもとに、出題形式や傾向をまとめていくこととします。

 

 まず医学部では理科は物理、化学、生物の3科目から2つを選択するようになります。制限時間は2科目に対して180分が与えられるため、1科目当たり使うことができるのは約90分です。

 

 そのうち物理に関しては、大問4つで構成され、各大問で1つの単元を扱います。大問ごとに小問3~8つ前後に分かれ、誘導に従って解き進めていく形になります。

 

 答案はほとんどが解答のみを記載する形式で、計算問題で導出過程を求められる設問は見られません。ただし鳥取大学医学部の物理で特徴的なのが、毎年必ずグラフの概形を問う問題が出されていることで、2017年度と2019年度には正しい選択問題ではなく、自身でグラフを作成する描図問題も出されました。加えて、2017年度には論述問題も出題されている点は押さえておきましょう。

 

 難易度については他学部と共通問題ということもあり、基本~標準的レベルが中心です。ただし年度によっては見慣れない状況設定の大問も見られ、物理の基礎的理解をしっかりと応用できる能力も重視されています。さらに、グラフの概形を答える問題では物理現象の定性的理解はもとより、実際に関係式を自ら導く必要のある問題や描図問題の出題歴もあるため、問題集や過去問を通してきちんと対策しておきましょう。

鳥取大学医学部の物理の問題の難易度と合格に必要な得点率は?

続いて、鳥取大学医学部の過去の合格最低点のデータや他の科目の難易度をもとに、物理では何点を取ればよいか考えてみます。

 

鳥取大学医学部の合格最低点は、

平成31年度:1291.7/1600(約81%) 平成30年度:1246.4/1600(約78%) 平成29年度:1125.5/1400(約80%) 平成28年度:1148.4/1400(約82%) 平成27年度:1220.2/1500(約81%)

となっています。平成29年度以前は理科がないため1400点満点、平成27年度は面接の点数が200点であったため1500点満点となっていますが、合格最低点の得点率については毎年80%前後に集中していることが分かります。すなわち1600点中1320点(約83%)であれば合格圏といえます。

 

 ここでセンター試験において900点中780点(約87%)取れたと仮定すると、二次試験では700点中540点(約77%)が必要となります。

 

 以上のことから、各科目の難易度も考慮したうえでそれぞれ、

数学:150点 英語:150点 理科:160点 面接:80点

を目標とするのが平均的な医学部受験生の作戦といえます。

 

 理科は選択する2科目間に大きく得意・不得意の差がなければ、それぞれ80点(8割)ずつ取ることを目指してください。とはいえ既にお伝えしているように、鳥取大学医学部の理科の問題は他学部と共通であり、医学部受験としては比較的難易度は易しいといえます。理科が得意な方であれば得点源になるので、ぜひ積極的に高得点を狙ってみましょう。

鳥取大学医学部の物理の出題傾向は?

それでは、鳥取大学医学部の物理では、どのような問題が出されるのでしょうか?

2015年度以降の過去問を確認してみると、2016年度までは力学2題に、熱力学、電磁気というセットでした。それが2017年度以降は力学、熱力学、波動、電磁気というセットが続いています。

これを踏まえて、各単元の頻出テーマを見てみましょう。

 

【力学】

 斜方投射や衝突・分離といった物体の運動を扱う大問が頻出です。物体の運動を分析するうえでは、力学的エネルギー保存則や運動量保存則を確実に使いこなせることが欠かせません。力学的エネルギーが保存されるのか、運動量が保存されるのか、状況に応じて手早く判断できるように訓練しておきましょう。

 他にも2015年度から2017年度にかけて3年連続で単振動をテーマとする問題が出されています。今後も出題の可能性が高いため、単振動の式やそこから周期や振動中心を導出する流れはマスターしておきましょう。

 

【熱力学】

 熱サイクルについての問題が定番です。気体の状態方程式および熱力学第一法則、熱効率の計算法が押さえられていれば、たいていの設問には答えることができます。ただし鳥取大学医学部の物理では定積モル比熱、定圧モル比熱を絡めたものも頻出度は高めです。それぞれの比熱を用いた内部エネルギーの変化を計算法もぜひ修得しておきましょう。さらに比熱に関連して、断熱変化の際に成り立つポアソンの法則も扱うものも過去には見られます。公式を暗記する必要はありませんが、どのような法則かは知っておいて損はないでしょう。

 また他の単元に比べて、あまり見慣れない状況設定であることが多いです。しかし難易度自体は標準的な設問が並んでいるので、焦らずに自身の物理の基礎的知識を応用して問題の流れに乗ることができれば怖くありません。

 

【波動】

 波動は2017年度以降の出題となりますが、テーマに偏りはなく幅広く知識が問われています。これまでに出題されたのは、ドップラー効果、気柱の共鳴、光波の干渉です。データの蓄積が少ないため、今後どういった問題が出題されるか予測は難しいと言わざるを得ません。難しい内容を解けるようになる必要はないので、波動の標準的な問題については解法が頭に浮かぶように、穴を作らない勉強を心掛けてください。

 

【電磁気】

 電気回路を扱う問題が頻出で、ほとんどが回路中にコンデンサーやコイルが含まれます。一方で荷電粒子の運動やクーロン力、導体棒の電磁誘導といった医学部受験で重要テーマとされる問題の出題頻度は低めです。回路におけるコンデンサーやコイルの性質を押さえつつ、電気振動や自己誘導・相互誘導といった知識を積み重ねていきましょう。また勉強が手薄になりがちな交流回路も近年出されています。二次試験直前期にインピーダンスの求め方等はまとめて復習しておきましょう。

お勧めの鳥取大学医学部の物理の対策方法

最後にこれまでの内容から、鳥取大学医学部の物理の対策に必要な具体的な勉強法をお伝えします。

 

 はじめにセンター試験までは、物理のすべての単元の典型問題の解法をマスターすることを目標に勉強してください。鳥取大学医学部の物理の問題は全学部共通であるため、医学部受験の中でも基礎的な難易度の問題の割合が非常に高くなっています。一つのテーマを深めて難しい問題まで解けるようになることよりも、全単元について苦手を作らないような取り組みが合格への近道であることは忘れないようにしましょう。

 

 この時期の勉強におススメの問題集は、『良問の風』(河合塾シリーズ)です。物理の典型問題が網羅的に掲載されており、標準問題の解法を修得するのに最適な一冊です。多くの問題集に手を出すのではなく、本書の内容で分からない部分がなくなるまで何度も繰り返し取り組みましょう。

 もしこのとき、教科書レベルの内容が終わっていても標準的な問題が解けない方は、物理の基礎的知識を問題にどう活用すればよいかの理解が身についていない可能性があります。こういった場合は『物理のエッセンス』(河合塾シリーズ)が役に立ちます。問題を「解く」ことに焦点を当てているため、実際にどのように図を描いて考えるか、公式はどのタイミングで使えるか、といったことを例題を通して学ぶことができます。

 

なおこれらの問題集の特徴は別記事「「良問の風」の医シュラン!医学部受験で勝つ問題集の使い方」「「物理のエッセンス」の医シュラン!医学部受験で勝つ問題集の使い方」に詳しいのでご参照ください。

加えて、より詳細な問題集の使い方についても、過去記事「実力をつけるための問題集のトリセツ!効果的な11個の使い方」で紹介しているので、是非参考にしてください。

 

 センター試験終了後は、二次試験対策に移ってください。具体的に行っていただきたいのが、

・過去問の分析

・過去問を用いた実戦演習

・問題集を用いた苦手分野の克服

の3つです。

 

 過去問の分析は残り約1カ月で、何を勉強するかを決定する大事な作業です。医学部で理科が導入されたのは2018年度以降ですが、全学部共通問題なので2017年度以前の他学部で実施された過去問に目を通しておきましょう。

 

 おおよその出題形式や傾向がつかめたら、実際に問題を解いてみましょう。このとき欠かさないでいただきたいのが、時間を計って解くことです。鳥取大学医学部の物理は大問4つに対して90分と、医学部受験としては比較的余裕のある時間設定ですが、普段の勉強で時間を意識して問題を解くことはほとんどありません。自分の解答スピードが十分かどうか確かめられるほぼ唯一のチャンスなので、各年度を大切にしながら挑戦してください。

 

 同時並行でこれまでの勉強で克服できなかった苦手分野の克服に取り組んでください。短期間で成果を上げることが求められるので、やみくもに手を付けるのではなく過去問分析の結果をもとに、単元ごとに優先順位を付けましょう。特にグラフの概形を判断する問題は毎年必出であり、重点的に対策をしておくべき分野です。増加か減少か、直線か曲線かといった現象の定性的理解をはじめとして、最近では描図問題も出されるため、自分で関係式を立ててグラフの概形を描くといった実戦的な練習も意識的に積みましょう。

まとめ

鳥取大学医学部の物理の傾向と対策法のポイントは、

①理科は他学部と共通問題

②理科2科目に対して制限時間は180分

③物理は大問4つで構成され、それぞれ3~8つ前後の小問に分かれる

④答案は解答のみを記述するものが中心だが、近年は論述問題や描図問題も見られる

⑤難易度は基本~標準レベル

⑥目標点は100点中80点

⑦単元ごとの頻出テーマは、

【力学】力学的エネルギー保存、運動量保存、単振動

【熱力学】熱サイクル(定積モル比熱、定圧モル比熱)

【波動】幅広い対応力が必要

【電磁気】コンデンサーやコイルを含む回路

⑧センター試験までは、物理のすべての単元の典型問題の解法をマスターすることが目標

⑨センター試験終了後は、

・過去問の分析

・過去問を用いた実戦演習

・問題集を用いた苦手分野の克服

を行う

の9つです。

 

 鳥取大学医学部の物理は2018年度の導入以降、他学部と同じ試験問題であるため、極端に難しいものは見られません。ただしこの先、医学部専用問題となる等の変化がある可能性も否定できません。医学部受験生としては過去問の難易度に焦点を合わせるのではなく、さらに高いレベルを目指して準備しておくと安心です!!

 

 

本記事内で登場した過去のオススメ記事

「鳥取大学医学部の数学の傾向と対策」


 

「「良問の風」の医シュラン!医学部受験で勝つ問題集の使い方」


 

「「物理のエッセンス」の医シュラン!医学部受験で勝つ問題集の使い方」


 

「実力をつけるための問題集のトリセツ!効果的な11個の使い方」


 

 

鳥取大学の過去問題やその他の教科の傾向と対策

 こちらのページで過去問を無料で閲覧できます

 また、その他の教科の傾向と対策についても見ることができますので、

 ご参考にしてください。

鳥取大学の過去問ページ

鳥取大学
鳥取大学医学部のホームページはこちら2019(平成31年度)英 語 数 学 化 学 物 理 生 物2017(平成29年度)英 語 数 学2016(平成28年度)英 語 数 学2015(平成27年度)英 語 数 学2014(平成26年度)英 語 数 学2013(平成25年度)英 語 数 学2012(平...

 

本記事で登場したお勧めの問題集・参考書

『良問の風』(河合塾シリーズ)


 

『物理のエッセンス』(河合塾シリーズ)


コメント..

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント
お名前 *
メールアドレス *

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP